【fair trade】 カカオ #1

(English below)

 
疑問
  カカオについて無知だな~

 

今、カカオパウダーで作ったココアを飲んでいたので。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

生産地域

世界のカカオ生産の約7割をコートジボワール、ガーナ、ナイジェリア、カメルーンといった西アフリカの国々が占めています。中でもコートジボワールは世界の43%の生産量をかかえ、国民の3分の1がカカオかコーヒー栽培に関わっていると言われています。

チョコレートと児童労働 | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース)

参照 2016/1/31

他の途上国でも必要に迫られれば(需要があれば)、大規模作付できるが、なぜこの地域で7割を占めているの?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  

よく言われる児童労働

IITA(国際熱帯農業研究所)が実施した西アフリカのカカオ生産における児童労働の調査(*1)では、コートジボワールだけで約13万人の子どもが農園での労働に従事しています。カカオ農園は小規模な家族経営である場合が多く、子どもが家族の手伝いとして働いている場合もありますが、1万2000人の子どもが農園経営者の親戚ではない子どもだったそうです。 

チョコレートと児童労働 | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース)

参照 2016/1/31

おそらくこの情報はだいたい正しいと思われる。しかし、「児童労働」という言葉は先進国の人々がイメージするようなものでは必ずしもない。(違う場では伝えていると思います)

 

2001年10月に米国の議員とチョコレート製造業者協会がカカオ農園から最悪の児童労働をなくす目的で「ハーキン・エンゲル議定書」を締結しました。それを受けて2002年には、国際ココアイニシアティブが発足し、米国政府やILO労働組合NGO、消費者団体などが共同で児童労働予防プロジェクトの開発や実施、実態調査などを行ってきました。 

チョコレートと児童労働 | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース)

参照 2016/1/31

 

なぜ米国主導なのですか?(後日調べます。)

 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

筆者自信、この団体の活動に賛同しています。ただ事実は何であるのか考えたいと思ったために、本日この場をお借りしたまでです。

 

(10m)