【1min outline】ICT政策 #3

(English below)

 

疑問

ラオスのICT事情はどうなっているの?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

所感 (2014~5年)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

現状

ラオスでは,国家レベル ICTに関するマスタープラン(ICT Master Plan)や産業 振興策は存在せず,ICT における戦略・計画及 び実施計画等は策定されていない.その理由は,政府の意思決定が出来る高官の中で,IT が産業インフラの一つと理解している人物が他国に 比べ極端に少ないこと,及び,ICT に関するマ スタープランや産業振興策等に関する予算が少ないことにあると考えられる

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士課程後期 ローワンサイ・バンダサイASEAN 途上国ラオスの ICT 政策と戦略策定の研究 』(2014) 3頁 引用

 

途上国では、比較的考えうることである。博士課程の論文として存在していたので、奇抜な予想ではなさそうである。

 

一方で、政策次第で一国のICT事情は大きく変わる。

(フィリピン 2001~7年)

 

f:id:Meicai:20160120222305j:plain

f:id:Meicai:20160120222319j:plain

国際経済学会報告要旨『東南アジアにおけるICTサービス産業の新展開―グローバルソーシングとニアショアの間で; フィリピンの事例を中心に―』森澤恵子 1,2頁 引用

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

気づき

  • フィリピンとラオスGDPの差はあっても、アフリカのICT推進国とは大差がないのでは

 

君の「10億ドルを生むアイディア」には1円の価値もない【寄稿】

thebridge.jp

 

(15min)

【japan】 confiture & gelato #1

(English below)

 

疑問

コンフィチュール(仏),ジェラート(伊)=かわいい✕おしゃれ,20~30代前半女性(日)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

本題 : "6次産業に対する懸念"

最新の報告書が出ていましたので、取り上げました。

 

"6次産業とは"

農業や水産業などの第一次産業が食品加工・流通販売にも業務展開している経営形態を表す、農業経済学者の今村奈良臣が提唱[1]した造語

  1. ^ a b 今村 奈良臣. “新しい農業への模索、第六次産業の創造を21世紀農業を花形産業にしよう、一、二、三次産業を足したもの”. 二十一世紀村づくり塾. 2009年3月12日閲覧。

*1 2016/1/19 参照

 

7年前に提唱され、その時点で6次産業に取り組んだ方がいらっしゃるとすると、

ある一定の成果が出ていると思われる。

もちろん、プラスの成果はメディアに取り上げられる。

 

実状

f:id:Meicai:20160119223808j:plain

農林水産省『6次産業化をめぐる情勢について』(平成28年1月)7頁 引用

回答者の属種は、「新規参入から3年間、継続してきた中のある3年間」どちらも当てはまると推測する

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

筆者の立場 : 賛成でも反対でもない

最も重要だと考えることは、生産者の方が利益を出し続け、生活が安定すること。

「幸せ」や「自信」は生活を安定させる過程で生まれるのではないか。(2016年現在)

 

6次産業を推進するためには、

  • 生産者(実行者)
  • サポーター(需要者)
  • 政府、広告代理店、クリエーター(推進者(応援者))

3者は、資本主義経済では負うリスクが異なる。

 

約40%以上の事業者の経常利益率が低下しているにもかかわらず、

「6次産業」というワードが独り歩きしている。

 

この現状を変えなければならない。

 

(30min)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Q

Comfiture(French), gelato(Italy) = cute × fashionable × 20,30th woman(Japan)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Be anxious about “6th sector industrialization”

 

Noticed the newest report on line

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ABOUT “6th sector industrialization”

 

The Agri, fishing industry(1th) manage the food processing, distribute and selling. Especiaaly, it indicates “Manage style”. And this coinage was made Naraomi Imamura who is agri economist.

 

If someone did “6th one”, it was made 7 years ago, so I suppose some result can be looked now.

Of course, plus result is published on media I guess.

 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

THE ACTUAL SITUATION

 

MY POSSITION : NOT AGREE, NOT FOR

 

The most important idea is to be profiting and life is stability on the save life point

In regardless 40 % over business person’s ordinary profit percent is being lowing, “6th one” word is expanding more speedy.

 

This situation should be changed rapidly. 

【1min outline】 GMS最大の #2

(English below)

 

GMS最大の水資源量

  
今日は、首都圏で大雪となりました。

(そこで)疑問
 ラオスの気候はどうなっている?

f:id:Meicai:20160118222853j:plain

Googleearth 2016/1/18 参照

近いようで遠いです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

メコン河の水資源総量は約 4,500 億㎥で、その内、「ラ」国が有する水資源量は 1,700 億㎥と、GMS の中で 最大である。そのため「ラ」国 1 人当たりの水資源量は約 34,000 ㎥と世界最大級の量を有しているが、水管理のための資力や技術を十分に有し ていないことから、農業地帯が毎年洪水被害を受け、社会経済発展の鈍化に拍車をかけている。
独立行政法人国際協力機構 (JICA)『ラオス国 気象水文システム整備計画 準備調査報告書』(2014)16頁
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

気づき

1. 1人あたり水資源量が世界最大級

2. 水管理がどの程度経済発展の足かせになっているのか疑問

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

おまけ

 

丸紅、ミャンマーで肥料加工および輸入肥料の小分け販売を開始 

                                                      更新 : 16/1/18 7:31

 丸紅<8002.T>は15日、ミャンマーで肥料加工および輸入肥料の小分け販売を開始すると発表した。

同社は、現地企業と合弁でティラワ工業団地内に肥料加工・小分け工場を建設。17年4月に操業を開始する予定で、初年度はヤンゴン近隣地区を中心に年間3万トン、2020年度までにミャンマー全土に展開し、年間15万トンの販売数量を目指す。同国の農業市場の成長に合わせ、順次現地での生産品目を増やしていく方針。

 SBI証券 ホームページ 2016/1/18 参照

(20m)

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

MOST LARGEST WATER IN QUANTITY IN GMS

 

It was a heavy snow around Tokyo

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(Therefor) Q

 How is it the temper of laos?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

The total water amount is almost 4,500 hundred million square meter of Mekong river and has 1,700 hundred square meter in laos, it’s the most among GMS. Thus the water volume per person is almost 34,000 square meter that is the most in the world, but it hasn’t been constructed to control water equipment in order to agri resion has been received flood damage ever year, so it is one of reason that economic development’s dull

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

COMMENT

  1. the most water amount per person
  2. I felt that water control equipment is important point about development. If its true thing, how importance?

 

 

 

 

 

 

 

【1min outline】 木製チップ #1

 

(English below)

 

疑問

ラオスはどんな国?

(【1min outline】 #  : わかりやすい表示方法を模索中)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

テーマを選んだ理由

1. ラオスを知らない方に1分で概要を掴んでもらうため

2. ソースを明らかにした話は外国人にとって特に重要だと考えるため

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ラオスの輸出品目ランキング (US$ 千)

 

1位 : 角材・チップ (298,820)

2位 : 銅カソード       (574,503)

3位 : 木材                  (217,116)

4位 : コーヒー           (69,494)

5位 : 天然ゴム           (24,209)

*1 2016/1/17 参照

上記翻訳は品目を正しく表記していません。

各品目には製品コードが記載されていますので、詳細はリンク先でご確認ください。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

気づき

・銅や天然ゴムといった天然資源は他ASEAN諸国と比較しても珍しいと考える

・コーヒーという作物も同様

 

(15min)

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Q

How is it laos?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Reason to select this theme

  1. wanna talk about laos outline for person who don’t know laos at 1 min
  2. for foreigner it is especially important that based on the sources

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

LANKING OF EXPORT ITEM (in Laos ,US$, thousands)

 

1 : lumber・tip (298,820)

2 : copper cathode (574,503)

3 : wood        (217,116)

4 : coffee       (69,494)

5 : natural gum (24,209)

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

COMMENT

  • Natural resources example lumber, copper are rare item compare with the other ASEAN nations.
  • Also coffee

【compar world】ラオスとザンビア #1

 

(English below)

疑問

1. 「内陸国」になった経緯

2. 「内陸国」のメリット、デメリット(比:他経済圏)←今日

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 内陸国の共通点

ザンビアと隣国のマラウィは南部アフリカの内陸国である。この両国は東南アジアラオスとの類似性が指摘される。アフリカとアジアで人種も 全く異なるが、類似環境下での比較について気付いたことを言及したい。

特徴

  1.  文化の伝播速度が遅く、独特な文化を発達させている
  2.  輸送コストが比較的かさむ
  3. 一日の寒暖の差が大きい

宮坂実 『内陸国ザンビアへの農業分野への援助と今後の方向性』ヒマラヤ岳誌No.12 (2011) 2頁

*1

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

内陸国一覧 (GDP 億,US$,2013)

西アジア    : アフガニスタンの旗 アフガニスタン(203.1) アルメニアの旗 アルメニア(104.3)

                アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン(735.6) 

中央アジア : カザフスタンの旗 カザフスタン(2319) ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン(568) 

                  トルクメニスタンの旗 トルクメニスタン(418.5) タジキスタンの旗 タジキスタン(85.08)

                  キルギスの旗 キルギス(72.26) 

東南アジア : ラオスの旗 ラオス(ASEAN)(112.4) 

南アジア    : ブータンの旗 ブータン(17.81) ネパールの旗 ネパール(192.9) 

北アジア    : モンゴル国の旗 モンゴル(ARF)(115.2) 

 

東欧 : スロバキアの旗 スロバキア(EU) (977.1)  オーストリアの旗 オーストリア(EU)(4283)  

         チェコの旗 チェコ(EU)(2088)          ハンガリーの旗 ハンガリー(EU) (1334)    スイスの旗 スイス(6854)

         ベラルーシの旗 ベラルーシ(717.1)          モルドバの旗 モルドバ(79.7) 

南欧 : マケドニア共和国の旗 マケドニア共和国(102)

西欧 : リヒテンシュタインの旗 リヒテンシュタイン(48.26) ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク(601.3)

 

南米 : ボリビアの旗 ボリビア(Mercosur)(306) パラグアイの旗 パラグアイ(Mercosur)(290.1)

 

東アフリカ    : 南スーダンの旗 南スーダン(118) エチオピアの旗 エチオピア (475.3) ウガンダの旗 ウガンダ(214.9)

中央アフリカ : ブルンジの旗 ブルンジ(CEMAC)(27.15中央アフリカ共和国の旗 中央アフリカ共和国(CEMAC)(15.38)                                    ルワンダの旗 ルワンダ(75.21) ザンビアの旗 ザンビア(268.2) ジンバブエの旗 ジンバブエ(134.9)

南アフリカ    : ボツワナの旗 ボツワナ(147.8) マラウイの旗 マラウイ(37.05) レソトの旗 レソト(23.35)

西アフリカ    : ブルキナファソの旗 ブルキナファソ (115.8マリ共和国の旗 マリ(109.4)  ニジェールの旗 ニジェール(74.07)

国連加盟国加盟年順序 | 国連広報センター 2016/1/16 参照

第2章 地域別に見た外交 第1節 アジア・大洋州 6 地域協力・地域間協力/外交青書2011 2016/1/16 参照

欧州連合 - Wikipedia 2016/1/16 参照

岡田昭男 『中部アフリカ経済共同体(CEMAC)の発足―旧仏領中央アフリカのUDEACの改組による―』外務省調査月報 No.2 (2012)*2

 

上記の国名、地域順に規則性はありません。

ラオス(112.4)はASEANで最もGDPが低い国であることから、独断で200億US$以下の数値はブルーにしています。

IMF -- International Monetary Fund Home Page 2016/1/16 参照

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

気づき

  1. CEMACは1996年に発効されており、加盟国はラオスと同様旧仏領であった。

実際に援助に携わる関係者の 多くは、ブータン国王が 1980 年代に提起した「国民総幸福量」の考え方に賛同していると思われる。

宮坂実 『内陸国ザンビアへの農業分野への援助と今後の方向性』ヒマラヤ岳誌No.12 (2011) 2頁

*3

 

(2h)

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

Q

  1. why did it became “a landlocked country”
  2. the merit & demerit of “a landlocked country” (compare : other economy)←TODAY

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

POINT OF COMMON ABOUT “a landlocked country”

 

Zambia & Malawi located in South Africa.

These countries have some similar points with Laos which locate in Southeast Asia.

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

CHARACTERIZE (Zambia and Laos)

  1. its slow the diffusion of culture, thus have been developed the unique culture
  2. it necessary more extra cost compare than other country to transport
  3. a temperature difference is high among 1 day

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

RUN THROUGH “a landlocked country” (GDP 100million, US$, 2003)

 

WEST ASIA    :  Afghanistan (203.1) almenia (104.3) azerbaijan (735.6) 

CENTRAL ASIA :  Kazakhstan (2319) Uzbekistan (568)Turkmenistan (418.5)  

                                Tajikistan(85.0) Kyrgyzstan (72.26) 

SOUTH EAST ASIA :  laos (ASEAN)(112.4) 

SOUTH ASIA    :  Bhutan (17.81)  Nepal (192.9) 

NORTH ASIA    :  Mongol (ARF)(115.2) 

 

WESTWESTERN :  Slovakia (EU) (977.1)   Austria (EU)(4283)  Czech (EU)(2088)                                         Hungary (EU) (1334)     Swasiland (6854) 

                                Belarus (717.1)  Moldova (79.7) 

SOUTH WESTERN :  Macedonia (102)

EAST WESTERN :  Liechtenstein (48.26)  Luxemburg (601.3)

SOUTH AMERICA :  Bolivia(306)  paraguay (Mercosur)(290.1)

EAST AFRICA    :  southsudan(118)  Ethiopia(475.3)  Uganda (214.9)

CENTRAL AFRICA :  bulunji (CEMAC)(27.15) 

                                   republic of centralafirica (CEMAC)(15.38)                               

                                  Lawanda (75.21)  Zambia (268.2)  Zimbabwean (134.9)

SOUTH AFRICA    :  Botswanan (147.8)  Malawi (37.05)  Lesotho (23.35)

WEST AFRICA    :  Burkina Faso (115.8)  mali (109.4)   nyger (74.07)

 

It hasn’t mean the regularity of countries.

 

Cuz laos(112.4) is the most lowest GDP, under 200 hundred million changed blue color

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

COMMENT

 

  1. CEMAC came into effect in 1996, the member nation is also French countries in the past
  2. Most of participant who takes part in support seems to agree the idea of Bhutan’s king that “Gross national happiness”

 

 

【compar ASEAN】 東南アジア唯一の #1

(English below)

ラオスASEAN加盟国、唯一の「内陸国」です。

 

疑問

1. 「内陸国」になった経緯←今日

2. 「内陸国」のメリット、デメリット(比:他経済圏)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

推測

南下政策(1353) : 中国南西部にあったナンチャオ王国の支配領域が南下 

王国分裂(18C)  : ヴィエンチャン王国・ルアンパバーン王国チャンパサック王国

                            分裂。タイ、カンボジアの影響下に置かれた

(ラオスの国境はこの3国がベースになっているのではないか)

タイの支配 (1867)  : タイがフランスにカンボジアを譲渡

仏泰戦争(1893)       : ラオスフランス領インドシナ連邦に編入

(ラオスはこの時点で国境を明確なものにしているのではないか)

日本の支配(WW2中) : ヴィシー政権との協定によりラオス一帯を占領

国境完成(1907)         : カンボジア北部がタイから独立

                 タイとカンボジアの現在の国境220が、ダンレック(Dangrek)山脈                                     の分水嶺に決定   

 山下明博『タイとカンボジアの国境紛争』8頁*1 参照

ラオス - Wikipedia 2016/1/15 参照

 

気づき

1. 現在も3国の名が存在している

2. ダンレック山脈はラオスの南部(タイとの国境まで広がっている)

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

おまけ 

2011年では、16の県と1つの中央直轄市(首都ビエンチャン)、140の郡 (市:テーサバーンは存在しない)、8805の村がある。

法務省『2010年度「ラオス身分関係法制調査研究」報告書』(2010) 2頁 引用 *2

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Laos is the one of country which is "A landlocked country" in the ASEAN

 

1. how to become "a landlocked country " ←TODAY

2. a merits and demerits of "a landliked country" (compar other econ groups)

 

INFER

go south policy(1353) : a territory under the rule of the Nanchang kingdom in the south                                          west china went down

kingdom's division(18c) : divided into the vientiane kingdom, the Louangphrabang                                                    kingdom, the Champasak kingdom. there ware controled                                                    Thai, Cambodia

 (i guess frontier was based on these countries)    

controlled by Thai(1867) : Thai handed over Cambodia to the France

a war France-Thai (1893) : Laos was admitted to French Indochina

(in this point, laos's frontier seems fairly definite)

controlled by Japan(among WW2) : it occupied the whole laos by an agreement with 

                                                             Vichy regime

a completed frontier(1907) : the north of Cambodia was completed present frontier220                                                 between The north of cambodia and Thai decided to

                                               a watershed of the Dangrek Mt range

 

(1h30)

 

「情報公開」は果たして損なのか

(English below)

 

このブログの趣旨

主軸は、「東南アジアの農業」とします。

また、派生トピックも扱うことで、主軸を補強したいと考えます。

 

このブログの目的

1. アウトプットの習慣を生活に取り入れるため

2. 5年後の自分(2021/1)に成長の記録を残すため

3. 「情報公開」は果たして損なのか 答えを出すため

 

よって、現時点(2015/1)においては自分自身がすでに持っている知識をまとめる形で更新します。

 

その次のステップは、

私の知識+読み手の関心⇒新たな情報の創出 (シナジー効果) 

 

こうして新しく生まれたものがあれば、

「情報公開」は得である (または、「情報公開」は○○である)と言えるのではないか。

 

 

THE MAIN POINT

 

the principal axis is "Agriculture in South east asia"

and  wanna try to take up some related topic cuz it would support the main.

 

THE PURPOSE 

1. to get into the habit of output

2. to record my growing for 5 y later myself

3. to answer about "a public info" can really be true or not

 

thus, at this time (Jan.14th 2016) , ill write down topics has already i know 

Next step is

my knowledge +interest of readers⇒creation of new info (synergy

 

if new thing is created this place such as a order, 

"a public info"can be true (or "a public info" is ABC ) ill declare about this topic 

 

(30min)